GRヤリス|バッテリー適合表
GXPA16|4WD|1600cc

GRヤリス4WDモデルではバッテリーはLN3-ISSが新車搭載されています。このモデルではリアのラゲージルームにバッテリーが搭載されているため、密閉タイプでガス抜きホースも接続できる欧州規格のアイドルストップ車専用のバッテリーを選ぶ必要があります。
排気量
|
車両
型式 |
エンジン型式
排気量
|
仕様
|
充電制御車/IS/HV
|
バッテリー型式 | |
新車搭載 | 寒冷地仕様 | |||||
2020/8月~ |
4BA-GXPA16 |
G16E-GTS
1600cc |
4WD | IS | LN3-ISS | ← |
LN3-ISSに適合|おすすめバッテリー
GSユアサ
おすすめ度★★★★★
■古河電池に並ぶ国産バッテリーメーカーの老舗メーカーで、トヨタのハイブリッドカーの補機バッテリーにもGSユアサ製のものが多く新車採用されている。このばってりーの型番にある「ENJ」とはヨーロッパ規格のENに日本車に適合するJをあわせた「ENJ」で、トヨタ系ディーラーでも車検ですすめられることも多い。
MXPA12|2WD|1500cc
排気量
|
車両
型式 |
エンジン型式
排気量
|
仕様
|
充電制御車/IS/HV
|
バッテリー型式 | |
新車搭載 | 寒冷地仕様 | |||||
2020/8月~ |
5BA-MXPA12 | M15A-FKS
1500cc |
2WD | 充電制御車 | LN1 | LN2 |
2022/5月~ |
5BA-MXPA12 | M15A-FKS
1500cc |
充電制御車 | LN1 | LN2 |
LN1|おすすめバッテリー2選
ボッシュ
おすすめ度★★★★★
■欧州規格のバッテリーに関してはボッシュが強い。ドイツ車をはじめ多くの欧州車に部品を供給してきただけにバッテリーに関しても信頼性は高く、密閉タイプのメンテナンスフリーにも定評があり、室内に搭載される車種にもおすすめ。耐久性や性能も折り紙付きだが、意外に価格はリーズナブル。
GSユアサ
おすすめ度★★★★☆
■国産バッテリーのリーディングカンパニーであるGSユアサがリリースした次世代のバッテリー。トヨタのハイブリッドカーに新車搭載されることが多いのもGSユアサ製で、品質に個体差が少ないのも安心できる。
GRヤリスのバッテリー交換方法
MXPA12
エンジン排気量が1500ccの2WDモデルではバッテリーはエンジンルームにあり、交換方法はヤリスのエンジン車と同じです。
GXPA16
エンジン排気量が1600ccの4WDモデルでも交換手順の前半はノーマルのヤリスとほぼ同じですが、バッテリーがラゲージルームにあるので交換作業もラゲージルームで行います。
バッテリーを取る外す前にパンク修理キットが収納されているトレーを外しておく必要があります。
バッテリー本体の固定は他のヤリスと同じく欧州規格のバッテリーなので、下側をステーで固定しているだけです。
補機バッテリー交換手順
①バックアップ電源を接続する
いきなり補機バッテリーを外してしまうとパワーウィンドウなどのメモリが消えてしまうため、バックアップ電源を接続することがおすすめです。
とくに外部診断機を接続するためのOBDカプラーなら運転席の足元から簡単にバックアップ接続できるためおすすめです。
↓ OBDカプラーは運転席のボンネットオープナーのレバーの裏側付近にあります
↓ 白い台形のカプラーがOBDカプラーでバックアップ接続は専用のバックアップツールを使用します
メモリーバックアップ用のツール
↓ ルームランプやラゲージルームの室内灯を消しておかないとバックアップメモリーが飛んでしまうことがあります。
↓ ラゲージルームの室内灯も忘れずに消しておきましょう
↓ あらかじめOBDカプラーの場所を確認しておきます。
↓ このツールの場合はモバイルバッテリーを電源にします。
↓ バックアップツールを接続し電源が接続できていることを確認しておきます。
②ラゲージルームのボードを外す
2枚の前後ボードとタイヤパンク修理キットのトレイを外し、ラゲージルームのランプが点灯しないようにスイッチもオフにしておきます。
③バッテリーステーを外す
10mmのボックスレンチを使ってステーを取り外しておきます
④バッテリーのマイナス端子を外す
⑤バッテリーのプラス端子を外す
⑥ガス抜きホースを外す
補機バッテリーに差し込まれているガス抜きのホースを抜いておきます。
⑦バッテリーを真上に引き出す
GRヤリスのバッテリーは重量があるので、腰を痛めないように片方の手で上半身を支えながら静かに持ち上げましょう。
あとは逆の手順で
新しいバッテリーをセットしたらプラス端子を先に接続して赤いカバーを被せて、つぎにマイナス端子を接続、あとはステーを取り付ければバッテリー交換完了。
ガス抜きホースの接続も忘れずに確認しておきましょう。
バックアップを切り離して無事にハイブリッドシステムが起動すれば作業完了となります。
西暦・和暦変換