T32系エクストレイル|バッテリー適合表

T32系エクストレイルのガソリン車は全車ともアイドルストップ車で、搭載されるバッテリーはすべてS-95が新車搭載されています。
年式 | 車両型式 | エンジン型式 | 仕様 | バッテリー型式 | |
排気量 | 新車搭載 | 寒冷地仕様 | |||
2013/12 ~2020/09 (MC前) |
DBA-T32 |
MR20DD
2000cc |
2WD | S-95 | ← |
2020/9 ~2022/7 (MC後) |
DBA-T32 |
MR20DD
2000cc |
2WD | S-95 | ← |
2013/12 ~2020/9 (MC前) |
DBA-NT32 |
MR20DD
2000cc |
4WD | S-95 | ← |
2020/9 ~2022/7 (MC後) |
DBA-NT32 |
MR20DD
2000cc |
4WD | S-95 | ← |
S-95適合|おすすめ互換バッテリー2選
パナソニック
おすすめ度★★★★★
■「みんから」でも殿堂入り。高い耐久性と信頼性、さらにオーディの音質向上にも貢献するコスパと性能が最高のバッテリー。整備士としてもおすすめ。
エーシーデルコ
おすすめ度★★★★☆
■トヨタディーラーでもよく勧められるのがACデルコ。ACデルコは密閉タイプのメンテナンスフリーに定評があるメーカー。耐久性もかなり高く意外に価格もリーズナブル。
T32系エクストレイルのバッテリー交換方法
バッテリー搭載位置

T32系エクストレイルのガソリン車では、バッテリーはエンジンルームの左側に搭載されています。
交換前に準備する道具など
作業用グローブなど
エンジンルームでの作業では鋭利な部分で怪我をするおそれがあるため、作業用のグローブや軍手を使用することが望ましいです。

重いバッテリーを持ち上げるので、できれば軍手よりもグリップ性の高いグローブの使用がおすすめです。
10mmのレンチ
バッテリーを外すにはプラス端子とマイナス端子を固定しているナットを緩める必要があります。おすすめはコンビネーションレンチで、早回しと本締めの両方を一本の工具で行えます。
メモリーバックアップ用のツール
あると作業性が上がる便利な工具
ボックスレンチセット
ラチェットハンドルやボックスレンチを個別に購入するよりもセット品を購入すると割安で購入できます。ふだんあまり使わない場合でも千円代で購入できるボックスレンチセットなら一回のバッテリー交換でもとが取れてしまいます。
10mmディープソケット
エクストレイルのバッテリーステーの取り外しにはディープソケットがあると作業効率があがります。
バッテリーの交換手順
室内灯を消しておく
↓ ルームランプやラゲージルームの照明類を消しておかないとバックアップメモリーが飛んでしまうことがあるため作業前にすべて消灯しておきます。
ボンネットを開ける
↓ 運転席のアクセルペダルの上にあるボンネットオープナーのレバーを手前に引きボンネットを浮かせておきます。
↓ ボンネットが浮いたら車体前方にまわりボンネットのロックを外しながらボンネットを開けてバッテリーにアクセスできる状態にしておきます。
バックアップメモリーをセットする
運転席の足元にある外部診断機を接続するOBDカプラーにバックアップ電源を接続するやり方が簡単で確実です。
OBD端子の場所
↓ T32系エクストレイルのOBD端子の場所は運転席の足元にあるパネルの奥にあります。
↓ メモリーバックアップには専用のツールを使います。こちらもネットで安価に購入できます。
↓ このツールの場合はモバイルバッテリーを電源にします。スマートフォンが充電できるものなら使用できます。
↓ バックアップツールが接続し電源が接続できていることを確認しておきます。
バッテリーステーを外す
↓ バッテリーを固定しているステーのナットを2か所緩めておきます
↓ 2か所のナットは10mmのナットで固定されていますがスパナよりもディープソケットのほうが作業効率がよくなります。
マイナス端子を外す
プラス端子を外す
バッテリーを交換する
バックアップ電源が接続されているのでプラス端子を車体に触れさせないように注意します。
万一、プラス端子を触れさせてしまうとバックアップツールの保護機能が働いて車体内でのショートは回避できますがバックアップは失敗してしまいます。
プラス端子を接続する
取り外しと逆の手順でプラス端子を接続します
マイナス端子を接続する
マイナス端子を接続して固定します。
ステーを付けてバッテリーを固定する
バッテリーの位置を確認してステーで固定していきます。
バックアップメモリーを外す
バックアップツールを外しておきます
バッテリー交換後の確認と積算量リセット
エンジンを始動する
エンジンルームに工具を置き忘れていないかなど、最終確認を行い、問題なければエンジンを始動します
パワーウィンドウのオート機能などを確認する
パワーウィンドウが自動で開閉できる状態ならバックアップも成功しています。
できない場合はオート機能を学習させる必要があります。
バッテリー放電積算量リセット
アイドルストップ車ではバッテリーを交換したあとに「バッテリー放電電流積算クリア」という作業を専用のオフボードテスターなどで行う必要があります。
ただし、この作業を行わなくても通常の走行に支障はなく、アイドルストップ機能が制限される場合があるだけなので、交換作業後に日産ディーラーや整備工場にてリセットだけを依頼してもかまいません。
また、バッテリーの持ち込み交換を受けてくれる整備工場もあるので、積算量クリアとセットで作業を依頼してもいいでしょう。
1