カローラツーリング|バッテリー適合表
NRE210W|1200cc|ターボ

| 年式 | 車両型式 年式 | エンジン 型式 | 仕様 | 充電制御車/IS/HV | バッテリー型式 | |
| 新車搭載 | 寒冷地仕様 | |||||
| 2019/8月~ | 3BA-NRE210W | 8NR-FTS | ターボ, 2WD | 充電制御車 | LN2 | ← | 
おすすめ度★★★★★
■欧州規格のバッテリーに関してはボッシュが強い。ドイツ車をはじめ多くの欧州車に部品を供給してきただけにバッテリーに関しても信頼性は高く、密閉タイプのメンテナンスフリーにも定評がある。耐久性や性能も折り紙付きだが価格もリーズナブル。
MZEA17W|1500cc

| 年式 | 車両型式 年式 | エンジン 型式 | 仕様 | 充電制御車/IS/HV | バッテリー型式 | |
| 新車搭載 | 寒冷地仕様 | |||||
| 2022/10月~ | 5BA-MZEA17W | M15A-FKS | 2WD | LN1 | ← | |
おすすめ度★★★★★
■欧州規格のバッテリーに関してはボッシュが強い。ドイツ車をはじめ多くの欧州車に部品を供給してきただけにバッテリーに関しても信頼性は高く、密閉タイプのメンテナンスフリーにも定評があり、室内に搭載される車種にもおすすめ。耐久性や性能も折り紙付きだが、意外に価格はリーズナブル。
ZRE212W|1800cc

| 年式 | 車両型式 | エンジン型式 排気量 | 仕様 | 充電制御車/IS/HV | バッテリー型式 | |
| 新車搭載 | 寒冷地仕様 | |||||
| 2019/8月~ | 3BA-ZRE212W | 2ZR-FAE 1800cc | 2WD | 充電制御車 | LN1 | ← | 
おすすめ度★★★★★
■欧州規格のバッテリーに関してはボッシュが強い。ドイツ車をはじめ多くの欧州車に部品を供給してきただけにバッテリーに関しても信頼性は高く、密閉タイプのメンテナンスフリーにも定評があり、室内に搭載される車種にもおすすめ。耐久性や性能も折り紙付きだが、意外に価格はリーズナブル。
MZEA12W|2000cc

| 排気量 | 車両型式 年式 | エンジン 型式 | 仕様 | 充電制御車/IS/HV | バッテリー型式 | |
| 新車搭載 | 寒冷地仕様 | |||||
| 2000 | 6BA-MZEA12W 2020/5月~ | M20A-FKS | 2000Limited | 充電制御車 | LN2 | ← | 
| 2000 | 6BA-MZEA12W 2021/4月~ | M20A-FKS | ACTIVE RIDE | 充電制御車 | LN2 | ← | 
おすすめ度★★★★★
■欧州規格のバッテリーに関してはボッシュが強い。ドイツ車をはじめ多くの欧州車に部品を供給してきただけにバッテリーに関しても信頼性は高く、密閉タイプのメンテナンスフリーにも定評がある。耐久性や性能も折り紙付きだが価格もリーズナブル。
ZWE21系|1800cc|ハイブリッド

| 排気量 | 車両型式 年式 | エンジン 型式 | 仕様 | 充電制御車/IS/HV | バッテリー型式 | |
| 新車搭載 | 寒冷地仕様 | |||||
| 1800 | 6AA-ZWE211W 2019/8月~ | 2ZR-FXE | 2WD | HV | LN1 | ← | 
| 1800 | 6AA-ZWE214W 2019/8月~ | 2ZR-FXE | 4WD | HV | LN1 | ← | 
| 1800 | 6AA-ZWE215W 2022/10月~ | 2ZR-FXE | 4WD | HV | LN1 | ← | 
| 1800 | 6AA-ZWE219W 2022/10月~ | 2ZR-FXE | 2WD | HV | LN1 | ← | 
おすすめ度★★★★★
■欧州規格のバッテリーに関してはボッシュが強い。ドイツ車をはじめ多くの欧州車に部品を供給してきただけにバッテリーに関しても信頼性は高く、密閉タイプのメンテナンスフリーにも定評があり、室内に搭載される車種にもおすすめ。耐久性や性能も折り紙付きだが、意外に価格はリーズナブル。
カローラツーリングのバッテリー交換方法
カローラツーリングでは、ガソリンエンジン車とハイブリッド車でバッテリーの配置が違います。
ガソリン車はエンジンルームの後ろ側付近にあり、ハイブリッド車では50系プリウスと同じくエンジンルームの左前側付近にあります。
配置されている場所に違いはあっても交換するための手順は同じです。
ガソリンエンジン車
↓ ボンネットオープナーを手前に引きボンネットを浮かせます

↓ エンジンルームのバッテリーの位置を確認し交換作業の準備をします

↓ 運転席下側にあるOBDカプラーにメモリーバックアップのツールを接続しておきます。


↓ バックアップ接続が完了したらエンジンルームのバッテリー固定ステーを外します

↑ バッテリーの下側にある固定用ステーのボルトを緩め、ステーを取り外しておきます
↓ バッテリーのマイナス端子を外します

↓ マイナス端子が外れたらプラス端子を外します

↓ バッテリーは重いのでしっかりと両手で持ちながら取り出します

プラス端子を接続する
新しいバッテリーとプラス端子を接続します
マイナス端子を接続する
つづいてマイナス端子を接続します。この時点でバックアップメモリーの役割は完了しています。
固定用ステーを取り付ける
固定用ステーのボルトを締め付けてしっかりと固定しておきます。
エンジンを始動する
エンジンを始動させ、パワーウィンドウのオート機能などが問題なく作動するか確認し交換作業完了です。
ハイブリッド車
ハイブリッドモデルでは「バッテリー」と呼ばれるパーツは2つ存在し、駆動モーターに電力を供給しているメインバッテリーと、ハイブリッドシステムを起動するための補機バッテリーがあります。
DIYで交換することができるのはエンジンルームにある「補機バッテリー」で、交換方法はガソリンエンジン車と同じです。
補機バッテリーの場所
↓ カローラツーリングハイブリッドの補機バッテリーはエンジンルームの左前付近にあります

ボンネットの開け方
↓ ボンネットは運転席のアクセルペダル上側にあるボンネットオープナーを手前に引きます

メモリーバックアップの方法
メモリバックアップを取っておかないとパワーウィンドウのオート機能が初期化されたりすることがあります。
↓ 運転席にあるOBDカプラーにバックアップツールを接続してから補機バッテリーの交換をします

補機バッテリーの外し方
補機バッテリーは欧州規格になっているのでバッテリーの下側をステーで固定しています。

↓ 12mmのボルトを緩めてステーを外しておくとバッテリーが外せる状態になります

↓ バッテリーのステーを外したらマイナス端子を緩めて外します

↓ つづいてプラス端子を外します

バッテリーを交換する
↓ バッテリーと取り外し、新しいものと交換します

プラス端子を接続する
プラス端子を新しいバッテリーのプラス側に接続し固定ナットを締め付けます
マイナス端子を接続する
プラス端子が接続できたらマイナス端子も同様に接続します
バッテリーステーを取り付けて固定する

↑ バッテリー下側にある突起部分に固定用ステーを取り付け、ボルトを締め付けて固定します
ハイブリッドシステムを起動する
ブレーキペダルを踏みながらスタートボタンを押してハイブリッドシステムを起動し、パワーウィンドウのオート機能が正常に作動するか確認します。
問題なければ補機バッテリー交換作業は完了です。
 
  
  
  
  
