MAZDA2(DJ系)バッテリー適合表・交換方法・リセット方法・注意点

マツダ2 イラスト バッテリー適合表

※当サイトはアフィリエイトを利用して商品を紹介しています
※実際にバッテリーサイズと端子の向きを確認してください

MAZDA2|バッテリー適合表

1500cc|ディーゼル|i-ELOOP付き

整備士

ディーゼルエンジン車でi-ELOOP付きではQ-85が搭載されています。エンジン型式はS5-DPTRです。

年式
車両
型式
エンジン
型式
仕様
充電制御車/IS/HV
バッテリー型式
新車搭載 寒冷地仕様
2019/9~

3DA-DJ5FS

S5-DPTR
1500cc(ディーゼル)
2WD,i-Stop, i-ELOOP付き IS Q-85
2019/9~

3DA-DJ5AS

S5-DPTR
1500cc(ディーゼル)
4WD,i-Stop, i-ELOOP付き IS Q-85

Q-85適合|おすすめ互換バッテリー

パナソニック
Panasonic カオス(N-Q105)
おすすめ度★★★★★
■「みんから」でも殿堂入り。高い耐久性と信頼性、さらにオーディオの音質向上にも貢献するコスパと性能が最高のバッテリー。整備士としてもおすすめ。

ボッシュ
BOSCH(HTP-Q-85/115D23L)
おすすめ度★★★★☆
■ドイツ車をはじめ多くの欧州車に部品を供給してきたBOSCH。バッテリーに関しても信頼性は高く、密閉タイプのメンテナンスフリーにも定評がある。耐久性や性能も折り紙付きだが、意外にも価格もリーズナブル。

\さらに詳しく!/
Q-85に適合|おすすめバッテリーランキングはこちら>

1500cc|ディーゼル|i-ELOOPなし

整備士

ディーゼルエンジン車でi-ELOOPなしではS-95が新車搭載されています。エンジン型式はS5-DPTSです。

年式
車両
型式
エンジン
型式
仕様
充電制御車/IS/HV
バッテリー型式
新車搭載 寒冷地仕様
2019/9~

3DA-DJ5FS

S5-DPTS
1500cc(ディーゼル)
2WD,i-Stop IS S-95
2019/9~

3DA-DJ5AS

S5-DPTS
1500cc(ディーゼル)
4WD,i-Stop IS S-95
2023/9~

3DA-DJ5AS

S5-DPTS
1500cc(ディーゼル)
4WD,i-Stop IS S-95
2023/9~

3DA-DJ5FS

S5-DPTS
1500cc(ディーゼル)
2WD,i-Stop IS S-95

S-95適合|おすすめバッテリー2選

パナソニック
Panasonic カオス(S-115)
おすすめ度★★★★★
■「みんから」でも殿堂入り。高い耐久性と信頼性、さらにオーディの音質向上にも貢献するコスパと性能が最高のバッテリー。整備士としてもおすすめ。

エーシーデルコ
ACDelco S-95
おすすめ度★★★★☆
■トヨタディーラーでもよく勧められるのがACデルコ。ACデルコは密閉タイプのメンテナンスフリーに定評があるメーカー。耐久性もかなり高く意外に価格もリーズナブル。

\さらに詳しく!/
S-95適合|おすすめバッテリーランキングはこちら>

1500cc|ガソリン|i-ELOOP付き

整備士

ガソリンエンジン車でi-ELOOPが付いているモデルではN-55(S)が新車搭載されています。エンジン型式はP5-VPRです。

年式
車両
型式
エンジン
型式
仕様
充電制御車/IS/HV
バッテリー型式
新車搭載 寒冷地仕様
2019/9
~2022/1

6BA-DJLFS

P5-VPR
1500cc
2WD,i-Stop,i-ELOOP付き IS N-55(S)
2019/9
~2022/1

6BA-DJLAS

P5-VPR
1500cc
4WD,i-Stop,i-ELOOP付き IS N-55(S)

N-55(S)とは?

従来のN-55と違いプラス端子、マイナス端子ともに太い端子に変更されています。そのためN-55のバッテリーではターミナルが端子と合いません。

ただしN-55をN-55(S)と互換させる方法もあり、マツダ純正のN-55(S)よりも安価に済ませることもできます。

詳しくは下記の記事を参照ください。

1500cc|ガソリン|i-ELOOPなし

整備士

ガソリンエンジン車でが付いていないモデルではQ-85が新車搭載されています。エンジン型式はP5-VPSです。

年式
車両
型式
エンジン
型式
仕様
充電制御車/IS/HV
バッテリー型式
新車搭載 寒冷地仕様
2019/9~

6BA-DJLFS

P5-VPS
1500cc
2WD,i-Stop IS Q-85
2019/9
~2022/1

6BA-DJLAS

P5-VPS
1500cc
4WD,i-Stop IS Q-85
2019/9~

3BA-DJLFS

P5-VPS
1500cc
2WD,i-Stop IS Q-85
2023/9~

3BA-DJLFS

P5-VPS
1500cc
2WD,i-Stop IS Q-85
2021/6~

5BA-DJLFS

P5-VPS
1500cc
2WD,i-Stop IS Q-85
2021/6~

5BA-DJLAS

P5-VPS
1500cc
4WD,i-Stop IS Q-85
2023/9~

5BA-DJLAS

P5-VPS
1500cc
4WD,i-Stop IS Q-85
2023/9~

5BA-DJLFS

P5-VPS
1500cc
2WD,i-Stop IS Q-85

Q-85適合|おすすめ互換バッテリー

パナソニック
Panasonic カオス(N-Q105)
おすすめ度★★★★★
■「みんから」でも殿堂入り。高い耐久性と信頼性、さらにオーディオの音質向上にも貢献するコスパと性能が最高のバッテリー。整備士としてもおすすめ。

ボッシュ
BOSCH(HTP-Q-85/115D23L)
おすすめ度★★★★☆
■ドイツ車をはじめ多くの欧州車に部品を供給してきたBOSCH。バッテリーに関しても信頼性は高く、密閉タイプのメンテナンスフリーにも定評がある。耐久性や性能も折り紙付きだが、意外にも価格もリーズナブル。

\さらに詳しく!/
Q-85に適合|おすすめバッテリーランキングはこちら>

DJ系MAZDA2のバッテリーの選び方

エンジン型式が判断する方法がおすすめ

DJ系MAZDA2に搭載されるバッテリーのサイズを判別方法としては、エンジン型式から判断する方法が判断しやすいのでおすすめです。

エンジン型式 i-ELOOP付き i-ELOOPなし
S5-DPTS(ディーゼル) S-95
S5-DPTR(ディーゼル) Q-85
P5-VPS(ガソリン) Q-85
P5-VPR(ガソリン) N-55(S)

エンジン型式の確認方法

マツダ車はコーションプレートにエンジン型式が記載されていないため、車検証で確認する必要があります。

i-ELOOPとは

i-ELOOPは車が減速する際の抵抗を発電機で発電させることでエネルギーを回収するマツダ独自のシステムで、搭載されるバッテリーもi-ELOOP非装着車より小さなバッテリーが搭載されています。

DJ系MAZDA2のバッテリー交換方法

DJ系MAZDA2のバッテリーの交換方法は通常のバッテリー交換と基本的には同じですが、バッテリー交換作業のあとでリセット作業を行う必要があります。

交換前に準備する道具など

10mmのレンチ

バッテリーを外すにはプラス端子とマイナス端子を固定しているナットを緩める必要があります。おすすめはコンビネーションレンチで、早回しと本締めの両方を一本の工具で行えます。

メモリーバックアップ用のツール

バッテリーをいきなり外してしまうと、車に記憶していた情報が消えてしまい、カーナビが初期化されたりエンジンが一時的に不調になることがあります。
バッテリーを交換している間は別の電源を車に接続してメモリーが消えてしまわないようするツールを使用します。

早回し工具があると便利

メガネレンチやコンビネーションレンチだけでもバッテリーを交換することはできますが、作業効率はあまりよくありません。
確実で素早い作業をするにはラチェットレンチなどを使用すると作業が楽になります。

ディープソケットもおすすめ

ボックスレンチはディープソケットがおすすめで、バッテリーを固定しているステーを取り外すときに便利です。

DJ系MAZDA2のバッテリー交換手順

MAZDA2のバッテリー搭載位置はエンジンルーム左側

↓ ボンネットを開けるとエンジンルームの左側、ストラットタワーのとなりにバッテリーがあります。

DJ系 マツダ MAZDA2 バッテリー 場所

バックアップメモリーをセットする

↓ ルームランプを消しておかないとバックアップメモリーが飛んでしまうことがあります。

ルームランプをオフにする

 

↓ DJ系MAZDA2のOBDカプラーは運転席の足元、ブレーキペダルの上側付近にあります。

DJ系MAZDA2 OBDカプラー 取り付け場所

↓ メモリーバックアップには専用のツールを使ってOBDカプラーに接続するのが簡単で確実です。

メモリーバックアップツール

↓ このツールの場合はモバイルバッテリーを電源にします。

OBDカプラーとバックアップツールを接続する

バックアップ電源の接続ができたらエンジンルームにあるバッテリーの取り外し作業にはいります。

 

予めボンネットを開けておき、バッテリーの場所を確認し新しいバッテリーも近くに置いておきましょう。

バッテリーステーを外す

↓ DJ系MAZDA2のバッテリーステーは2個のナットで固定されています

DJ系MAZDA2 バッテリーステー 外し方

↓ ステーを固定している10mmのナットを緩めておきますが、ナットを完全に緩めて外す必要はありません、ステーが外れる程度まで緩めましょう。

ディープソケットでバッテリーステーのナットを緩める

↑ ディープソケットとラチェットレンチがあると作業性が向上します。

マイナス端子を外す

↓ 必ずマイナス端子を先にはずします

DJ系MAZDA2 バッテリー マイナス端子

プラス端子を外す

↓ マイナス端子が外れたらプラス端子も外します

DJ系MAZDA2 バッテリー プラス端子

↓ 2箇所の端子とステーが外れたらバッテリーを取り外せる状態になっています

DJ系MAZDA2 バッテリーステー 外し方

↑ 先にバッテリーに被せてある黒いカバーを引き抜いておきます

バッテリーを交換する

バッテリーの取り外しと取り付け
↑ このとき、メモリーバックアップが接続されているのでプラス端子を車体に触れさせないように注意します。

プラス端子を触れさせてしまうとバックアップツールの保護機能が働いて車体内でのショートは回避できますがバックアップは失敗してしまいます。

プラス端子を接続する

取り外しと逆の手順でプラス端子を接続します

マイナス端子を接続する

マイナス端子を接続して固定します。

ステーを付けてバッテリーを固定する

バッテリーの位置を確認してステーで固定していきます。

バックアップメモリーを外す

バックアップツールを外しておきます。

バッテリー交換が終わったら、次はアイドルストップが正常に作動するためのリセット作業が必要です。

バッテリー交換後のリセット作業

マツダ DJ系MAZDA2 i-stop ボタン

新しいバッテリーに交換した後に、バッテリーへの充放電積算量のリセットとアイドリングストップコントロールシステム(ISC)の初期学習を行う必要があります。

これをやっておかないと、『バッテリマネジメントシステム異常』というメッセージがマルチモニターに表示されアイドルストップしなくなることがあります。

また、上記のリセット作業ではバッテリーのマイナス端子を5分以上外した状態にするため、パワーウィンドウや電動パワーステアリングの初期設定も同時に行う必要があります。

エンジンスイッチをオンにする

ブレーキを踏まない状態でスタートボタンを2回押して(イグニッションキーをオン)すべての警告灯が点灯したことを確認します。

セレクトレバーをNレンジに入れる

左足でブレーキペダルを踏み込みながらオートマチックセレクターをニュートラル(Nレンジ)に入れます。

以下の作業はすべて左足でブレーキペダルを踏み込んだままで行います。

アクセルペダルを踏み込む

5秒以上アクセルペダルを踏み込み、メーター内のバッテリーのマーク、充電警告灯が点滅することを確認します。

アクセルペダルを3回踏み込む

アクセルペダルを全開まで踏み込み放します。この全開と開放を3回行い、充電警告灯が点灯したら次のステップに進みます。

イグニッションキーをオフにする

セレクトレバーをPレンジに入れ、ブレーキペダルを放し、エンジンスイッチをオフにします。

バッテリーのマイナス端子を外す

バッテリーのマイナス端子を外し5分以上経過するのを待ちます。

電流センサーのカプラーを外す

マイナス端子の黒い電流センサーのコネクターを外します。

DJ系 MAZDA2 電流センサー カプラー

マイナス端子を接続する

マイナス端子を接続し10秒以上経過するのを待ちます

電流センサーのカプラーを接続する

マイナス端子を接続し10秒以上経過したことを確認し電流センサーのカプラーを接続します。

イグニッションスイッチをオンにする

エンジンを始動させないままイグニッションスイッチをオンにし、15秒以上、60秒未満で次の工程にすすみます。

i-stopのボタンを押し続ける

マツダ DJ系MAZDA2 i-stop ボタン

i-stopのボタンを約10秒間押し続け、メーター内のi-stopの表示灯が緑色で点滅することを確認します。

成功したら次のステップにすすむためにイグニッションスイッチをオフにします。

オレンジ色でi-stopが点灯する場合

この場合は上記のリセット作業が成功していないのではじめからやりなおします。

オレンジ色でi-stopが点滅する場合

もしもオレンジ色で点滅している場合は、バッテリーの電圧が12.5V以上、12.7V以下という規定値から外れていることがあります。

交換したバッテリーの電圧が低すぎる場合、別の車のバッテリーを接続するなどして車体側に規定値どおりの電圧が供給されるように擬似的に信号を送ると成功することがあります。

ステアリング舵角センサーの初期設定

エンジンをかけてハンドルを左右それぞれいっぱいまで切り込み、反対側まで切り、その後中立までもどしエンジンをオフにします。

パワーウィンドウのオート機能を再設定する

エンジンを掛けて運転席側の窓を下までおろし、そのままパワーウィンドウスイッチを約2秒間押したままにする。

その後スイッチを上げる方に操作し、オート機能が復活していることを確認する。

オート機能が復活していない場合は同じ操作を再度行う。

西暦・和暦変換

タイトルとURLをコピーしました