プレオプラス(LA300系,LA350系)バッテリー適合表・交換方法

スバル プレオプラス イラスト スバル

※当サイトはアフィリエイトを利用して商品を紹介しています
※実際にバッテリーサイズと端子の向きを確認してください

プレオプラス|バッテリー適合表

年式 車両 エンジン型式 仕様 バッテリー型式
型式 排気量 新車搭載 寒冷地仕様
2012/12

~2017/5

DBA-LA300F

KF

660cc

2WD M-42
2012/12

~2017/5

DBA-LA310F

KF

660cc

4WD M-42
2017/5

~2018/8

DBA-LA350F

KF

660cc

2WD M-42
2018/8~

5BA-LA350F

KF

660cc

2WD M-42
2017/5

~2018/8

DBA-LA350F

KF

660cc

4WD M-42
2018/8~

5BA-LA310F

KF

660cc

4WD M-42
整備士

スバルのプレオプラスはダイハツのミライースのOEM車です。新車搭載されるバッテリーは全てのモデルでM-42が搭載されていますが、寒冷地での使用やアイドルストップの回数が多い使用用途の方にはより性能ランクが高いものをおすすめします。

M-42|おすすめバッテリー2選

パナソニック

Panasonic カオス(M-65)
おすすめ度★★★★★
■「みんから」でも殿堂入り。高い耐久性と信頼性、さらにオーディオの音質向上にも貢献するコスパと性能が最高のバッテリー。整備士としてもおすすめ。

GSユアサ

GSユアサ(M-42/55B20L)
おすすめ度★★★★☆
■国産バッテリーのリーディングカンパニーであるGSユアサがリリースした次世代のバッテリー。品質に個体差が少ないのも安心できる。価格も比較的安くコスパも高い。

\さらに詳しく!/
M-42に適合|おすすめバッテリーランキングはこちら>

プレオプラスのバッテリー交換方法

必要な工具など

バックアップツール

メモリーバックアップツール

10mmのレンチ

プレオプラスのバッテリーを交換するには10mmのナットやボルトを緩めることができれば可能です。

ただし10mmのレンチだけで作業をしようとすると手間取ってしまうこともあり、できれば10mmのディープソケットとラチェットレンチを用意しておくことをおすすめします。

 

メモリバックアップのおすすめな方法

LA300 プレオプラス OBD2カプラー 場所

ブレーキペダルの左上付近、センターコンソールの裏側に見える白い台形のカプラーがOBDカプラーです。

ここに市販のバックアップツールを接続し、乾電池やモバイルバッテリーをつなぎバックアップ電源として給電します。

OBDカプラーに接続してバックアップ

交換手順

ボンネットを開けておく

プレオプラス ボンネットオープナー 場所

プレオプラスのボンネットオープナーは運転席の足元、アクセルペダルの右上にあります。

丸いノブを手前に引っ張るとボンネットが浮き、ボンネットの中央から指を差し込んでロックを解除しながらボンネットを開けます。

エンジンルームの左側にバッテリーが見えるので、あらかじめ必要な工具などを用意しておきましょう。

バックアップメモリーをセッティングする

LA300 プレオプラス OBD2カプラー 場所

メモリーバックアップツール

プレオプラスは電子制御の車なので、いきなりバッテリーを外してしまうとカーナビのメモリだけでなく、エンジンやオートマチックを制御していたメモリも消えてしまいます。

そのため、バッテリーを外している間は別の電源をプレオプラスに接続しておきながらメモリーに電源が供給されるようにしておきましょう。

おすすめは外部診断機を接続するOBDカプラーからバックアップメモリーを給電するやり方です。

バックアップをするまえに室内灯をオフにしておいてバックアップ電源に負担がかからないようにしておきましょう。

バッテリーステーを外す

↑ 10mmのナットをレンチで緩めていきます。ディープソケットとラチェットレンチがあると素早く作業ができます。

↑ バッテリーステーの反対側は車体に固定されています。ギアレンチやショートのボックスレンチがあると便利です。

マイナス端子を外す

バッテリー交換では必ずマイナス端子を先に外していきます。

プラス端子を外す

つぎにプラス端子の固定ナットを緩め外しますが、プラス端子が車体に触れないように軍手などで覆っておくとより安心です。

バッテリーを交換する

バッテリーの取り外しと取り付け

プレオプラスに乗っているバッテリーを持ち上げるように取り出し、新しいバッテリーの隣においておきながらバッテリーの大きさや端子の向きが正しいか確認しておきます。

新しいバッテリーを同じ向きにしておき、プレオプラスに装着します。

プラス端子を取り付ける

プラス端子をバッテリーのプラス端子側に取付けて固定ナットを締め付けます。

マイナス端子を取り付ける

マイナス端子を同様に取付固定します。

バッテリーステーを固定する

バッテリーステーを取り付ける前にバッテリーについている取っ手を外し、そのあとステーの向きを確認しながらバッテリーを固定します。

ステーにバッテリーハーネスをつければバッテリー交換は完了です。

バックアップメモリーを外す

逆の手順でバックアップメモリーのツールを取り外します。

エンジンを始動する

エンジンを始動させて問題なければバッテリーの交換作業はですが、LA300AとLA310Aではバックアップメモリーを取っていてもパワーウィンドウのリセットをする必要があります。

 

ECUとパワーウィンドウのリセットについて

LA300FとLA310Fでは、バッテリー交換後にパワーウィンドウのオート機能がきかない場合はパワーウィンドウのリセットを行う必要があります。

また、バッテリー電圧が低下したことでエコアイドルのランプがオレンジ色になった状態からバッテリー交換を行った場合はECUのリセットを行う必要があります。

リセット作業はミライースと同じです。詳細は関連記事を参照ください。

 

西暦和暦変換

タイトルとURLをコピーしました