エスクァイアHV|補機バッテリー適合表
年式
|
車両
型式 |
エンジン型式
排気量 |
バッテリー型式 | |
新車搭載 | 寒冷地仕様 | |||
2014/10 ~2020/4 |
DAA-ZWR80G |
2ZR-FXE 1800cc |
LN2 | ← |
2020/4 ~2022/1 |
6AA-ZWR80G |
2ZR-FXE 1800cc |
LN2 | ← |
LN2|おすすめバッテリー2選
ボッシュ
おすすめ度★★★★★
■欧州規格のバッテリーに関してはボッシュが強い。ドイツ車をはじめ多くの欧州車に部品を供給してきただけにバッテリーに関しても信頼性は高く、密閉タイプのメンテナンスフリーにも定評がある。耐久性や性能も折り紙付きだが価格もリーズナブル。
GSユアサ
おすすめ度★★★★☆
■国産バッテリーのリーディングカンパニーであるGSユアサがリリースした次世代のバッテリー。品質に個体差が少ないのも安心できる。
エスクァイアHVの補機バッテリー交換法
補機バッテリー登載場所
↓ リアハッチを開けたラゲージルームのパネル下に補機バッテリーがあります
交換前に準備する道具など
10mmのレンチ
バッテリーを外すにはプラス端子とマイナス端子を固定しているナットを緩める必要があります。おすすめはコンビネーションレンチで、早回しと本締めの両方を一本の工具で行えます。
メモリーバックアップ用のツール
早回し工具があると便利
メガネレンチやコンビネーションレンチだけでもバッテリーを交換することはできますが、作業効率はあまりよくありません。
確実で素早い作業をするにはラチェットレンチなどを使用すると作業が楽になります。
ディープソケットもおすすめ
補機バッテリー交換手順
補機バッテリーにアクセスする
↓ 80系エスクァイアの補機バッテリーはリアのラゲージルーム下側のトレイを外して交換します。
↑ 3列目のシートを跳ね上げて右側のトレイを持ち上げます。
↓ 補機バッテリーには黒い樹脂製のカバーがあります
↓ 黒いカバーを上に引き上げると取り外すことができ、補機バッテリーにアクセスできます。
↓ 作業スペースは十分あるので交換作業は比較的簡単にできます。
補機バッテリーが見えたら、次はバックアップメモリーをセットします。
バックアップメモリーをセットする
↓ ルームランプを消しておかないとバックアップメモリーが飛んでしまうことがあります。
バッテリーステーを外す
補機バッテリーを固定している2箇所のボルトを緩めていきます。
↓ 補機バッテリーの後ろ側にあるボルトを緩めます。
↓ 補機バッテリー前側のボルトも外し、ステーを外します。
マイナス端子とガス抜きホースを外す
↓ ステーを取り外したら次はガス抜きホースを外しておきます。
↑ マイナス端子も外します。
プラス端子を外す
↓ 固定しているナットを緩めプラス端子も外します。
バッテリーを交換する
↑ このとき、メモリーバックアップが接続されているのでプラス端子を車体に触れさせないように注意します。
プラス端子を触れさせてしまうとバックアップツールの保護機能が働いて車体内でのショートは回避できますがバックアップは失敗してしまいます。
プラス端子を接続する
取り外しと逆の手順でプラス端子を接続します
マイナス端子とガス抜きホースを接続する
マイナス端子を接続して固定します。
↓ 忘れずにガス抜きホースも接続します
ステーを付けてバッテリーを固定する
バッテリーの位置を確認してステーで固定していきます。
バックアップメモリーを外す
バックアップツールを外しておきます
バッテリー交換後の確認など
ハイブリッドシステムを起動してReadyにする
メーター内に警告灯などが点灯していないことを確認します。
パワーウィンドウのオート機能などを確認する
パワーウィンドウが自動で開閉できる状態ならバックアップも成功しています。
できない場合はオート機能を学習させる必要があります。